NIGHT SCRAPS

今 https://note.com/star_gazer_

はだかのこえ

 夜になると虫の静かな鳴き声が聞こえてくる。時には窓にバタンと当たってきて、ベランダでぴーぴーと鳴くのでかなり気になるけど、彼らの音は夏の夜の風情を感じさせる。僕の住んでいるマンションは本当に静かだから、それしか聞こえてこない。そんな中、これを書いている。

 ツイッターで見かけて、「ひとりぼっち惑星」というアプリをまたインストールした。以前もやってみたのだけど、途中でやめてしまった。「ひとりぼっち惑星」の世界には、ひとが一人もいない。ジンコウチノウたちが争い合い、壊し合う。その部品を使ってアンテナを拡張し、宇宙からのこえを受信する。どうやら、地球にはもう人は住めなくなり、住める星を探していろいろと宙をさまよっているらしい。なんだかこのあたりのストーリーは藤子・F・不二雄さんの「箱舟はいっぱい」という短編漫画に似ているなあと思って嬉しかった。藤子・F・不二雄さんのSF短編には本当に素晴らしいものが多くて、「ヒョンヒョロ」や「間引き」、「ノスタル爺」など、約40年前の作品だとは思えないものばかりだ。

www.nicovideo.jp

 ある程度物語を進めていくと、ジンコウチノウの部品を集めれば自由に声を送信したり誰かからの声を受信できるようになる。僕も、昨夜に初めて誰かの声をキャッチした。19歳の女の子。8つ上のバンドマンに恋をして、振り向きもされないと分かっているのに些細なことで嬉しくなったり悲しくなったり。あなたが恋をしているなら、幸せになれますように。そういう内容だった。ツイッターとかで重いため息を吐き出したりしているのかなと思いつつ、きっとそういうコミュニティでも遠慮して言えないことがあるだろう。「匿名」という蓑のおかげで、吐露したいことを自由に言えるのかもしれない。

 今日も、いくつか届いた。文面から察するに、おそらく女性だろう。二年前、腫瘍が七つできたため入院した。無事手術が終わり、退院した後も再発におびえている。先月、同じとき入院していた入院友だちが亡くなったそうだ。あんなに元気そうに笑っていたのに、命ははかないものだ、と書いてあった。「ひとりぼっち惑星」は、声を受け取ることはできてもそれに返事ができない。どうしようもなく、ただ残る重さを感じながら、その言葉を見つめていた。送る側としては、読み手が誰か分からないから、文章に変な着飾りをする必要がなく、思いのままに伝えられる。なんだこりゃ、というものもあるし、頭の中をいっぱいに占拠する声もある。

 僕は、こういう匿名性が好きだ。いちばんその人の無意識が現れるような気がする。独りきりの一人も、大勢の中の一人も、それぞれ好き勝手に声を送信している。今だって。

夕涼み

 夏や冬など、暖かかったり寒かったりする時期に思うことだけど、適温というのがむつかしい。この季節だと、ついつい少し寒い設定にしてしまう。肌寒いのを感じて毛布にくるまっている自分の状況に、微笑んでしまう。あと、熱いお風呂に浸かったあとにアイスを食べるのが好きだったりした。

 昨日はお昼までたっぷりと眠った。夢の中はどこか図書館らしき場所で、いくつもフロアがあり、自分と同じ歳ぐらいの学生たちがそこにあふれている。おそらく授業が行われているのだろう。みんな席に座って先生の話を聞いている。そこで僕はなぜか、どこに行くべきか迷って走り回っている。ようやくたどり着いたときにはもう授業は終わっていて、教室の前には(たぶん出席を確認するための)プリントが置いてある。それを取ろうとした僕を、大柄な女の子が「早く来なかったあなたが悪いんでしょう!」と叱りつけた。夢の中で叱られるとは思っていなかったから、その部分が強烈に焼き付いている。

 起きると激しい喉の渇きを感じて、ボトルの水をごくりと飲みほした。ぼんやりとした頭で納豆ご飯を食べ、洗濯をした。空は予報とは違って快晴だった。気がつくともう午後四時を回っていて、ふと出かけたい気分になった。週間予報だと、明日には雨が降るようだ。

 夏の夕方は、冬と比べて遅めで、そして一瞬で暮れていく。外で飛び出すと、やっぱり暑いけれどそれ以上に風が涼しい。自転車を漕ぎながら、緑や水が揺れているのをちらりと見ていた。本屋さんで暇をつぶしたりして、時計を見たら六時。だけど空はまだ健やかな青色だった。缶コーヒーを買って飲み、冷たいのが身体をずくずくと落ちていくのを感じた。ツタヤで雑誌を立ち読みして、ハンバーガーおいしそうだなあとお腹を空かせて、そろそろ帰るかとまた外に出た。うーん、どの道を通って帰ったかな。覚えているのは、自転車でどこかへ向かうお母さんと後ろに乗っている男の子。コンクリートのちょっとしたスペースで、自転車でぐるぐると回っている女の子、花を握って歩く別の女の子(その子の姉妹かな)、それを眺めるお父さんらしき男性。ふと上を見たら、空がどこまでも高い高い場所にある気がした。

 きれいな夕焼けだと思って写真を撮った数分後には空が薄暗くなっていたから、ほんとに黄昏はあっという間だ。だから好きだし、うつくしいなと思う。黄昏で思い出すのは、高校の帰り道、ちょうどその時間帯だったから、川沿いを通るときには水面に反射するオレンジを見て感慨に耽ったりしていた。

 帰ってきて、暑いなと冷房の温度を下げたらすぐに肌寒くなって、また元の温度に戻した。28℃にしても結構ひんやりするから、設定が割とむつかしい。でも肌寒い部屋でちゃんぽんを食べたりするのも、粋だったりするのだ。

笑いとばせ

笑いとばせ

  • provided courtesy of iTunes

怒り

 三角コーナーの底で腐った果物のような、汚い感情をここに吐露しようとしている。なんといえばいいのかむつかしいけど、何でもかんでもカテゴリー化させて言論を封じ込むのは嫌いだ。「女性だから」「〇〇反対の人だから...」と、個人を集団の中に詰め込んでいくのは卑怯だと思う。なぜなら、それは個人の話を無理やり集団の権力関係へと引き込んでいくことと同じようなことだからだ。

 一人の女性が「女性はみんな...」とか、ただの男性が「男は〇〇されると喜ぶ」なんて言っているのを見ても、違和感を覚える。本当に小さいことなのかもしれないけど、個人の話に説得力を持たせるために存在しない不特定多数の他者を持ち込むのは、これまた卑怯だと思う。そもそも、「みんな」の話をすること自体に、うーんという感覚を抱く。これは「みんなって誰だ!」という記事の中で話したと思うけど、もう一度話しておきたい。

 「みんな」の話というのは、必ず誰かを排除している。例えば、「血液型がA型の人は非常にマメな人だ」という風潮がある。それはきっと、A型の人がメモを取っているところや勉強熱心なところをよく見かけたからだろう。A型の人にもマメじゃない人はいる。そして、そうした「A型的じゃない人」は違和感を覚えられる。「みんな」の話は、大多数の声を際立たせるためのもので、少数の声は異質なものとして流される。

 日本人は愛国心を持っていて、日本を愛している。誰かにとっては普通のテキストだろうけど、僕はなんだか気味悪さを感じる。日本のどこかで当たり前のように消費されているこのテキスト。例えば日本の諸問題について批判的に述べた人に対して、「そんなに日本が嫌なら出ていけ」というステレオタイプな反論が行われる。これもおそらく、最初に述べた権力関係に当てはまる。日本の問題を述べているにもかかわらず、それがいつの間にか「日本を愛しているか愛していないか」という問題へとすり替わっている。というより、日本の問題を論じるということが、「日本を愛していない」ということと同じ意味だとされている。これもまた、個人の意見を大きな権力関係に引きずり込むことなのだと思う。

 「日本を愛しているか愛していないか」なんて曖昧すぎることを、「日本の現状に批判的か批判的でないか」に頼りきるというのは、あまりに危険な匂いがする。いつぞやの時代と、同じ匂いがする。見えない、大きな力にねじ込まれて、個人の意見が踏みつけられる。アイヌ語に関する報告書(文化庁のホームページに載っていた)に書かれている言葉を覚えている。「踏んでいる方は、踏まれている方の痛みがわからない」。

DISC REVIEW vol.3

 今日は、SMAPの『011 ス』と『012 VIVA AMIGOS!』について書こうと思う。二枚とも良い曲ばかりで、アイドルっぽさをあまり感じないから驚いた。いや、アイドルとしての人気が確固としたものだったからこそ、気ままに作れたということなのだろうか。何より、楽曲提供者がすごい。『011』のオープニング、作曲編曲はナイル・ロジャースである。ナイル・ロジャースといえば、マドンナの『Like A Virgin』などを手掛けたプロデューサーである。さらにはスガシカオ山崎まさよし忌野清志郎フィッシュマンズ佐藤伸治など。『012』では、「1/6の夢旅人」で有名な樋口了一、「SHAKE」、「らいおんハート」などSMAPの代表曲を作曲してきた小森田実などが名を連ねている。つまり、下世話な表現をすると「お金がかかっている」。豪華なミュージシャンを起用していることもあり、インストだけのアルバムも発売されているくらいだ。 

SMAPPIESII

SMAPPIESII

 

 なぜ『011』と『012』が良いのかと言うと、シングル曲に頼っていないからだと思う。もちろん「ダイナマイト」や「セロリ」、「夜空ノムコウ」など、ヒット曲が収められているけれど、既述の通り製作陣が豪華だから、アルバムとして安定している。しかしそんな中で、遊んだり挑んだりしているから刺激が生まれている。ジャニーズで一番最初にラップをしたのは、たぶんSMAPだと思う。

 では、好きな曲を紹介したい。『011』で好きなのは、「ダイナマイト」「愛がないと疲れる」「ココニイルコト」「セロリ」「それはただの気分さ」だ。一方、『012』で好きなのは「Peace!」「たいせつ」「夜空ノムコウ」「言えばよかった」「世界は僕の足の下」だ。

 

 ダイナマイト

 24枚目のシングル。作詞:森浩美、作曲編曲:小森田実

昼はどんな顔で 退屈を飼い慣らして 従順な瞳 密かに夜を待つよ

心にたまってく 理不尽なストレスを 明日を生きるため 愛に変えてしまえば

この街はうたかた 昨夜と今夜の間 乾ききったカラダ 生命を吹き込んで

  香取慎吾が歌うBメロの詩がとっても好きで、歌うのも心地いい。

 

 愛がないと疲れる

 『011』の4曲目。作詞:小倉めぐみ、作曲:岩田雅之

えがいたような 自然体に見えても

無意識の中 その場その場の 役割こなして生きてる

  草彅剛の透明度の高い声で歌われるこの詩は、他人とどうしても関わらなければ生きていけない私たちの詩のようにも見える。

 

 ココニイルコト

 『011』の5曲目。作詞作曲編曲:スガシカオ

Oh ぼくらが瞬間に 放つ光は たとえ届かない距離でも あなたを目指す

ゆがんだ光はココニイルコト 伝える全てはココニイルコト

  木村拓哉香取慎吾の二人で歌われる。スガシカオが、あまりに青臭い詩だからとSMAPに提供したらしい。とても眩しくて、瑞々しい世界だと思う。

 

 セロリ

 25枚目のシングル。作詞作曲:山崎まさよし、編曲:清水信之

何がきっかけでどんなタイミングで二人は出逢ったんだろう

 やるせない時とか心許ない夜 出来るだけ一緒にいたいのさ

  「すれちがいはしょうがない」とは言いながら、それでも一緒にいたいという純な気持ちが爽やかだし、Cメロの早口な部分がとっても好きだ。

 

 それはただの気分さ

 『011』の10曲目。作詞作曲編曲:佐藤伸治

 稲垣吾郎の友人に勧められて好きになったというフィッシュマンズ。完全に趣味で作ったらしく、観客がシーンとしていたとラジオで話していたけど、この気怠さや色気を放てるのはすごいと思う。

 

 Peace!

 26枚目のシングル。作詞:飯塚麻純、作曲:Face 2 fAKE、編曲:長岡成貢

しあわせはこんなとこにある 今日は今日で過ぎて行く

久しぶりに空を見上げる 雲が流れ

月が輝くのを待ってる 君の笑顔見たくなる

たまにはこんな日もいいじゃない そんなことに気がつく

  

 たいせつ

 28枚目のシングル。作詞:戸沢暢美、作曲:小森田実

ささやかでもそれぞれに 暮らしなのねと Justホロリ

誰とも似ていたくない ずっと前の僕じゃなくてよかったよ

 ポップだけどポップすぎていないところが好きだ。シングル1位ではないけれど、この多幸感はSMAPだから出せるのだろうと思う。

 

 夜空ノムコウ

 27枚目のシングル。作詞:スガシカオ、作曲:川村結花、編曲:CHOKKAKU

あのころの未来に僕らは立っているのかなあ...

全てが思うほど うまくはいかないみたいだ 

  ここら辺の歌詞が今聞くと胸に詰まって、余計に苦しくなる。SMAP初のミリオンシングル。

 

 言えばよかった

 『012』の8曲目。作詞作曲:樋口了一、編曲:CHOKKAKU

「いちばん大事な人は誰?」君に聞かれたら It's so easy!

いつでも一緒にいるけれど 笑わせるだけで See you tomorrow!

 (中略)「そんなに遠くに行くんだ いつ引っ越すの? でも突然だね...」

そこから先はもう笑ってられなかった

  切ない、という言葉が一番似合うと思う。五人の歌声が大きなものになるにつれ、それがだんだんと増していく。

 

 世界は僕の足の下

 『012』の12曲目。ラスト。作詞:只野菜摘、作曲編曲:CHOKKAKU

世界はこの足の下 そう思えた 矛盾や世のしくみを知っても

正しい酒の飲みかた 覚えられた 来週親友にも会う

  長い映画のあとのエンドロールのような、落ち着いたメロディ。夕陽を浴びながら帰路を歩く姿。切ないことや悲しいことを前にして、来週親友と会うことを楽しみにする姿。とっても等身大の姿をトップアイドルが歌っていることのいい違和感。 

SMAP 011 ス

SMAP 011 ス

 
SMAP 012 VIVA AMIGOS

SMAP 012 VIVA AMIGOS

 

いつ消されるか分からないけど、すてきな歌を最後に。

POKKA POKKA

 扉を開けて外へ出るとすぐに、大きな音が轟いた。頭が真っ白になり、飛行機事故か?と思っていると、飛行機雲を流して5つの機体が遠くの空に消えていった。ただの飛行機ではない。自転車で町を走っていると、またあの音が響いて、周りの人も上を見上げている。大学に自転車を止め、近くの停留所で路面電車を待っていた。ふと空を見ると、輪っかを描いた飛行機雲が5つ、ところどころ交差していた。テレビで見た1964年のオリンピックの演出がまさにそれで、こんな時からご苦労様ですと思う反面、とても迷惑なのも事実だった。

 久しぶりに路面電車に乗り込んだ。夏休みの時期だから人が多く、あっという間に人であふれた。中学生くらいの女の子がポテチを食べていたり、キャリーバックを持っている人がいたり、見ていてかなり面白い。そうやって時間をつぶし、ちょうどいい場所で人の隙間を縫うようにして降りた。

 駅までだらだら歩いて、帰省のためにバスのチケットを買った。ふつうに歩いているだけで汗がでてくるし、喉も渇いてくる。グリルで焼かれる鶏の気分になって、ずうっとタオルで髪を拭いていた。ブックオフに立ち寄って、ぶらぶらと色々見ていたらちょうど欲しかったSMAPの『012 VIVA AMIGOS!』があって、すぐに買ってしまった(今、それを聴きながらこれを書いている。「Peace!」や「たいせつ」、「夜空ノムコウ」など良い曲がたくさんあって、僕は「言えばよかった」がいいなあと思っている)。

 本屋さんで「コーネリアスのすべて」やPOPEYEの今月号を立ち読みしたり、最近できた図書館を訪れたりした。小さな子たちが絵本を読んでいる、学生たちが勉強している、大人たちが窓辺の席でうたた寝している。こうした施設が人々の憩いの場や学びの場になっているのはいいなあと思いながら、小学生の男の子がパソコンでヒカキンを見ていて驚いた。やっぱり有名なんだなあ。

 歩いていると足がジンジンとあたかかくなってきた。この感覚は久しぶりで、微妙に痛いけど心地よかった。イヤホンからはフィッシュマンズの『宇宙 日本 世田谷』が流れている。彼らのことはよく知らないけど、佐藤さんの声と混沌としたサウンドが気持ちいい。帰りにミスタードーナツに寄って、オールドファッションとストロベリーとチョコを買って、また路面電車に乗って帰った。町を歩くのは好きだ。「あれ、この人さっき見たなあ」ということが割とあるし、コロッケを食べている人を見てついお腹が空いてくるし、楽しいことばかりでやすやすとお金が減っていく。禁欲を心掛けなければ。 

POKKA POKKA

POKKA POKKA

  • provided courtesy of iTunes

後まわしな僕ら

 掃除が苦手だ。ちょっとの汚れを放っておいて、それがだんだん積り積もっていく。この間もお風呂の掃除をしてかなり疲れた。スポンジで床や浴槽、扉の溝なんかを洗って、シャワーで流す。地味な作業だからこそじんわりと疲れも訪れて、「もっときれいに使っておけばよかった...」と思った。それでもこういう調子をいつまでも繰り返すのだと、心のどこかで分かっている。僕はなんでも後まわしにしがちだ。そしてそのツケを、渋い顔して夜遅くまで処理している。

 今日は今学期最後の試験だった。まだレポートが一つ残っているけれど、とりあえず一段落ついて、ほっと落ち着いている。市民社会論入門という講義のテストは、こんな感じだった。「「共同の利益に反する統治者は没落する」という考えについてあなたはどう思うか」。うーん、とても悩んだ。僕が書いた答えがどれくらい正しいのか分からないけれど、さらさらと記したいと思う。

 今の社会では、高齢者向けの政策ばかりが作られて、若者がその負担を背負っている。福祉も高齢者ばかりに向けられて、子どもを産んだり育てにくい環境になっている。高齢者とそれ以外の人びとの利益のバランスが偏っている。いずれ、というか多分もうすでに、労働人口が縮小し、日本の経済に悪影響を及ぼしている。ここで福祉を充実させたり、子どもが生まれやすい環境を整えればいいのに、彼らは外から労働力を雇おうとしている。うん、それのほうが安く済むのかもしれないし、便利だ。でも長い目で見てみると、今の高齢者層がいなくなったら日本は一体どうなるんだろう。アメリカみたいになるかもしれない。外国人へのヘイトが起こるだろう。やすやすと破滅してしまう危険を僕らは持っている。

 こういうときに思うのは、共同の利益が実現されないときの損失は、共同の利益のためのリスクよりも大きいはずだということだ。仕事を休んで家族と過ごせる時間を持てるようにすること。子供を持つ家庭への支援をすること。保育園や幼稚園で働く人への待遇をよくすること。そうしたことを後回しにして、目先の利益ばかりを計算している。アベノミクスから、いったい何年経ったろうか。もしこれから子供がたくさん生まれることがあったら、そちらが優先されるのだろうと思う。結局、どう転んでも僕らは後回しにされる。でも、後の世代がこれからの社会をよりよくできるのであれば、そのほうが絶対いい。

 今日は、ひたすらスピッツを聴いて静かに勇気を貰っていた。「グリーン」という曲は、草野さんのシャウトがまぶしく光る。歌詞も青々と萌ゆる緑のようで、胸が切なくなってくるのだ。 

グリーン

グリーン

  • provided courtesy of iTunes

まとめ(2)

1.かなりむつかしい問題

 人の心が分からない人(僕)について。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

2.離れた場所で同じ風を吸う

 ネット社会に救われています。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

3.巣立つとき

 母、その愛。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

4.泳ぐ魚のように

 路面電車に乗っかって~

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

5.盲目

 ディストピア小説にハマってました。

nightscraps2.hatenadiary.jp

6.勿忘草(わすれなぐさ)

 忘れっぽい人の備忘録。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

7.ええじゃないか

 猫になりたい。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

8.ひそむ猫、太る犬

 雨の日に、猫と犬について考えてみた。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

9.言の葉

 言葉にでーきずー凍えたままーでー...
r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

10.世界の遊び方

 世界の美しさにもっと気づきたい。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

11.光に袖を通す

 梅雨明け。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

12.点/線

 とんでもないところから人と人の縁が生まれる。

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

13.精神的によく似ている

 ともだちについて。
r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com