NIGHT SCRAPS

今 https://note.com/star_gazer_

泳ぐ魚のように

 路面電車に乗るのが好きだ。大学の近くの停留所で乗って、席にふっと腰を下ろす。端の方に座って、ゆっくりと景色が移ってゆくのを眺める。他の乗客がどんな風に過ごしているのかも気になって、あの人はスマホを触っている、この人たちはおしゃべりしている、なんかをちらちらと見てしまう。片道300円、30分ほどの時間を経て、よく行く場所にたどり着く。

 JRの方だと同じ場所まで220円で済むし、時間もそれほどかからない。でもやっぱり路面電車を多用してしまう。それは、町と共存している感じが強くするのと、小さくて狭いというところが関係している気がする。スピッツに「運命の人」という名曲があるけど、その歌いだしはこうだ、「バスの揺れ方で人生の意味が分かった日曜日」。草野マサムネさんがバスに乗ったとき、いろんな年代の人がそこにいて、さまざまな人生が見えた気がしてこの歌詞を書かれたそうだ。僕も路面電車に乗っていて同じようなことを思う。サラリーマンらしき男性、大学生っぽい女の子、老夫婦、路面電車にいる多様な年代の人びとが同じ方向に向かっているのがとても不思議なのだ。そしてとても面白い。

 湿気の多い休日、本屋の帰りにまた路面電車に乗り込んだ。車内は微妙に混んでいて、僕は仕方なく、席には座らずに立って過ごすことにする。暑くて汗ばんだ肌に、窓から吹いてきた風がひんやり触れる。吊革を持つ手がじんわり痛くなってきて、持つ手を変える。買った本を読みたいけど、じっと我慢する。その心の端っこで、他の乗客のことや、移り変わる景色のことを思う。

 外を歩く人や自転車で移動する人にとって、路面電車は町並みをゆっくりと、そして威風堂々に泳ぐ魚のようだ。乗っている僕は魚の目になって、町を眺める。北側の席か南側の席かで見える景色は変わる。加えて、真反対に座っている人がいると景色を見るのが恥ずかしい。だから、立っていると景色が簡単に見えるから好きだ。町を見ていて別に面白いことなんてないけれど、なんとなく癖で眺めてしまう。

 電車に乗っていて思うのは、「何もしない」ということが人は苦手なんだなあということ。まっすぐ先を向きながら何もしないでおくとなんだか違和感を覚えてくる。(僕は好きだけど)他の人や景色をきょろきょろ見るのを変な感じがする。だからどうしてもスマホを触ってしまう。世の中にスマホがなかったら、今度は本や雑誌を手にするのだろうか。そういったシャイさを見るのも、僕は好きだ。