NIGHT SCRAPS

今 https://note.com/star_gazer_

ふくろう通信 その二

 

r46abfcfd77x7me05se181.hatenablog.com

以前の記事で紹介した、松任谷由実さんのことについて、もう一度書きたいなと思った。ここ数日、ユーミンの音楽ばかり聴いている。『MISSLIM』や『COBALT HOUR』なんかを繰り返しリピートして。でも改めてアルバムやシングルの数を考えると、45年という年月の重さを感じる。1995年の『KATHMANDU』ぐらいまではほぼ毎年の勢いでアルバムをリリースしていたような気がする。今でも2,3年に一枚のペースで作り続けているから、恐ろしい。創作意欲が泉のように湧き続けているのか、枯れぬように常に新しいものを探し続けているのか。どちらにせよすごい。

 1.瞳を閉じて

瞳を閉じて

瞳を閉じて

  • provided courtesy of iTunes

  演奏が細野晴臣さんや林立夫さん、鈴木茂さんといった大物で、コーラスにはシュガーベイブ、当時の日本の最先端の音が鳴っているのに、歌詞は日本の情緒だ。風に乗ってきた潮の香りや、耳を撫でる波の音、船に揺られている感覚とか、ユーミンのからりとした歌声から、そうした情景が浮かび上がってくる。東京の生まれだと聞いたけれど、そういう牧歌的な自然も描けてしまうのはすごいなあと思う。

 2.VOYAGER~日付のない墓標

VOYAGER ~ 日付のない墓標

VOYAGER ~ 日付のない墓標

  • provided courtesy of iTunes

 80年代になってからなのか、ユーミンのラブソングには‘愛’と‘戦い’のイメージが強く結びつくようになった気がする。時代の変容が原因だと思う。並木道や喫茶店で恋をしていた彼らが、無機質なビル街や満員電車、あるいはディスコへと場所を移したんだろう。80年のアルバム『SURF&SNOW』はかなりポップな歌が多いけれど、そこからはだんだんと切なくなってくる。きっとこの「VOYAGER」も敗れた人の歌で、あてどなくさまよう人たちの姿を映し出す。たぶん。働けば働くだけ潤った時代に、ユーミンの歌は麻薬のように、擦れた心や疲労した身体にやさしく聞こえたんじゃないかなあ。

 3.ホタルと流れ星

ホタルと流れ星

ホタルと流れ星

  • provided courtesy of iTunes

 配信のおかげでこの曲を知ったのだけど、かなり好きだ。アナログシンセかなあ、かなり温かみのある音で、今聞いてもかなり新しい印象を覚える。蛍と流れ星、どちらもはかないもので、恋の終わりを感じる。「ホタルと流れ星」が収録されたアルバムが発売されたのは1990年、僕はまだ生まれていませんが、約30年前の音とは思えない...。このアルバムは、『REINCARNATION』などで歌われたスピリチュアルな世界と、既述したようなリアリティが折り重なっているものだと、酒井順子さんの本に書いてました。すごいなあ。

 4.あなたに会う旅

あなたに会う旅

あなたに会う旅

  • provided courtesy of iTunes

 16年のアルバム『宇宙図書館』。もう二年も経ってたんだ...。ずしんと重い、大きな力が宿っているような気がする。こればかりはもう少し歳を取ってみないと分からない。歳を取っても分からないかもしれないけど、親や友人や慕っていた人たちが旅立って、自分が残されたときにふわりと理解できるようになるだろう。きらきらした時代や戦いの時代を越えた先には、こんな風景が広がっているのか...。これを聴きながら、僕はデヴィッド・ボウイを思い出した。若い頃にカリスマとして数々の歌を生み出して、時には時代に追いつかれたりしながら、『The Next Day』や『Blackstar』でまた未知のものを作った。とても常人にはたどり着けない旅。ユーミンは、どこまで見せてくれるんだろう。

 

 ...『昨晩お会いしましょう』や『時のないホテル』を耳にすると、アルバムを買って歌詞カードを見ながら聴いていた頃を懐かしく思う。日本を歌いつづけるユーミンの歌は、いろんな時代へと飛べるタイムマシンなのだ。

グループ

グループ

  • provided courtesy of iTunes